おしゃれな波佐見焼を購入できる窯元を紹介します!
波佐見焼は、長い歴史と伝統を持っている普段の生活から使いやすい食器として近年も人気の高い磁器の一つです。
しかし、具体的にどんな特徴があるのかご存知の方は少ないと思います。
今回は、そんな波佐見焼の魅力と藍染窯で製作している波佐見焼についてご紹介します。
波佐見焼の特徴とは
- 歴史
波佐見焼とは、長崎県の東彼杵郡波佐見町で焼かれる磁器のことを言います。
今から約400年前、庶民のための食器としてこの波佐見焼は誕生しました。
そして、年月の経過とともに独自の伝統美を培ってきました。
現在では、そのシンプルなデザインからおしゃれな普段使いができる食器として、幅広い世代からとても注目を浴びています。
最近では、おしゃれなカフェや雑貨店などでも広く取り扱われています。
窯元である藍染窯について
藍染窯は、波佐見町の山間にある歴史のある窯元です。
食器の一つ一つには初期の人たちの知恵や技術、思いが込められており、日常的に使いやすい食器でありながらも特別感のある藍染窯独自の波佐見焼を製作しています。
藍染窯の代表作
藍染窯を代表する作品が、「ブロンズシリーズ」です。
ヴィンテージ感漂う風合いで、落ち着いた印象を与える人気シリーズです。
ブルーとイエローの二色展開となっています。
ブロンズシリーズの中でも、波佐見焼の代名詞とも言える「くらわんか椀」はとても人気です。
丸みを帯びたフォルムが可愛らしい雰囲気を醸し出すとともに、デザインもヴィンテージ感に溢れており、唯一無二の食器です。
また、くらわんか椀はお茶碗としてだけでなく、小鉢やスープカップとしても使用していただけるのでとても使いやすいことも魅力の一つです。
そのほかにも、イエローとブルーがある長角皿もおすすめです。
二色展開なので色で揃えても、別々の色で合わせても食卓を明るく彩ってくれます。
イエローとブルーと聞くと、明るい色味の印象を持たれる方も多いと思いますが、どちらもマットで落ち着いた配色の仕上がりとなっています。
そのため、どんな料理を盛り付けてもおしゃれな雰囲気になりますし、長皿なのでお魚料理やワンプレートとしても使っていただけます。
まとめ
今回は、藍染窯と工房で作っている波佐見焼の特徴についてご紹介しました。
ご紹介したシリーズだけでなく、その他にもシンプルでおしゃれなデザインの波佐見焼を多く販売しております。
日常生活で使いやすく、どこか高級感のある食器をお探しの方はぜひお越しください。
お待ちしております。